base

About us

東京赤坂ロータリークラブ について

東京赤坂ロータリークラブは1986年10月に創立され、創立35年を迎え、メンバーのうち約25%が30、40代と言う比較的若いロータリークラブです(2021年7月現在)。また、女性比率は約13%です。
日本初のロータリークラブである東京ロータリークラブから分かれてできた東京南ロータリークラブをスポンサークラブとして、東京新南ロータリークラブの名称でスタートしました。創立時の会員は25名でした。2006年1月に現在の名称である東京赤坂ロータリークラブに変更しました。

毎週金曜日、ANAインターコンチネンタルホテルで例会を開き、毎月第一火曜日には火曜会を開いて、メンバー間の親睦を深めています。
年々会員も増加し、活発な委員会活動により其々の年度で成果を上げています。ロータリー財団などへの寄付活動は毎年地区目標を達成しています。
親睦活動と奉仕活動を車の両輪と位置付け活動しています。
親睦活動は火曜会・旅行会・ゴルフ同好会・新人歓迎会・赤坂カルテットプラスなど会員・家族の交流を活発に行い、また新入会員研修会も行っています。
奉仕活動として、2019年〜現在に至り米山奨学生を受け入れています。2019年6月にハンブルグで開催されたRI国際大会に9名参加しました。2020年6月にはCOVID-19に関連し医療機関への医療物資支援を実行致しました。

活動対象エリア

港区の内、海岸1丁目と北と西の境界線と古川橋に至る古川水路、古川橋を南に下って白金の北の境界線によってできる線より北側の新橋・東新橋・西新橋を除いた部分を活動区域としております。

赤坂

元赤坂

南青山

西麻布

東麻布

南麻布

元麻布

麻布台

六本木

永坂町

麻布十番

芝公園

芝大門

浜松町

map

Attraction

当クラブの特徴と魅力

  • メンバーのうち約27%が30、40代という比較的若いクラブです。
  • メンバーの1割以上が外国籍で、国際ロータリーの各種会議にも多くのメンバーが出席している国際色豊かなクラブです。
  • 例会は、歴史のあるANAインターコンチネンタルホテルで、様々な名士や専門家の卓話と、美味しい食事を楽しみつつ、例会を行います。
  • 職業奉仕、青少年奉仕、国際奉仕など様々な奉仕活動を行っています。また、近年、子供の貧困問題に興味をもつメンバーも増えてきました。

奉仕

一人では解決が難しい様々な社会的な課題に対して、メンバーが協力して取り組みます。

親睦

毎週金曜日に集まる例会や、月一回行われる火曜会以外にも、メンバー有志による合唱の練習、ゴルフコンペなど様々な活動があります。

赤坂ロータリークラブの例会ではロータリーソングや季節の歌を歌う際、音源を再生するのではなく生演奏をしております。これは他クラブではあまり見られない珍しい特徴かもしれません。ホンモノの音に触れながら仲間とともに歌うことで気持ちが豊かになり、例会もより楽しく充実した時間となります。

ピアニスト紹介 泉 晶子(いずみ あきこ)

東京藝術大学大学院音楽研究科(ピアノ専攻)修士課程修了。
第3回日本室内楽コンクール入賞。白梅学園大学講師。現在、ソロ、室内楽、伴奏、後進の指導等、幅広く活動。



赤坂ロータリークラブのピアニストを務めております、泉です。例会で皆さまがロータリーソングや季節の歌を歌う際の伴奏、卓話までの時間のピアノ演奏、赤坂カルテット(合唱)の伴奏などを担当しています。創立2年目の東京新南ロータリークラブに、大学院生の時にお邪魔して以来、30年近く務めさせていただいております。例会の卓話の時間や、夜間例会等でも度々演奏会をさせていただき、また、時には声楽家の主人と共に演奏させていただくこともあります。日頃忙しい皆さまに、音楽を通じて憩いのひと時を過ごしていただけたら・・・と願っています。

Contact

お問い合わせ

東京赤坂ロータリークラブ

〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-1-20 虎ノ門実業会館3階 GoogleMap

  • 090-1478-0254
  • 03-3502-7802

メークアップ

メークアップとは会員が他のクラブの例会に出席することです。自分の所属するクラブの例会に出席できないとか、あるいは欠席が予定されるときは定例の前後14日以内に他のクラブの例会か、他の所定の会合に出席し、メークアップを行います。ロータリアンのみなさまのメークアップをお待ちしております。

メークアップのお問い合わせ